予防歯科

口腔内の環境(治安)を守るためには、病気(事件)が起きてから処置(解決)に当たる‘対処療法’だけでは不十分であり
事態を未然に防ぐ“予防対策”に力を注ぐ事が非常に重要です。
しかし、何も難しく考える必要はございません!! お口の予防対策とは…
ただ単純にハミガキ’を中心としたメンテナンスケア』の事で、予防歯科の概念ではこれを
ご自身が行う「セルフケア」と、歯科医院で行う「プロフェッショナルケア」の2つに分類し
さらにこれらの“相乗効果”に期待を寄せています。
特に歯痛(虫歯による激痛×治療時の苦痛)で辛い思いし、歯医者さんに恐怖心を抱くあなた
  先ず「痛くない内に歯医者さん行く!!」事をスローガンに予防(セルフケア×プロフェッショナルケア)に       是非とも専念してみてください。

『B&W』では、皆様に予防歯科を通じて、新しい歯医者さんの付き合い方を提唱していきます。

セルフケア

口腔内は常時唾液によって湿潤常態に保たれていて、歯の表面も唾液由来の
タンパク質からなる「ペリクル(獲得皮膜)」で保護されています。歯垢(プラーク)
はこの皮膜の上に蓄積されるため、普段のセルフケアで十分に除去が可能です。

しかし、普段のハミガキ(掃除)を疎かにすると、不衛生な水回りでよく見られる
‘ヌメリ’と同じく、ペクリルの表面に細菌が強固に附着し「バイオフィルム(細菌
皮膜)」が形成されます。
こうなると、セルフケアでは除去が非常に困難になってきます。
やがてそれら(バイオフィルム+ペクリル)は、これまた排水口に強固にこびり付
いた“水垢”の如く、唾液中のミネラル分(カルシウムなど)と反応(石灰化)し『歯
石』へと変化していくのです。
ここまで来ると、もはやセルフケアだけでは除去不可能となり、いよいよプロの
手を借りる必要性が出てきます。
以上の事柄より、セルフケアが予防上でいかに大事であるかが、ご理解して頂け
たでしょうか? 皆様には今後「お口の汚れ(鉄)は、取れる(熱い)うちに取れ(打
て)」をモットーに、日々のハミガキに勤しんで頂きたいと思います。

『B&W』では、皆様の「セルフケア向上」と「デンタルスキルの向上」に繋げる
ための一切の努力を惜しみません。
その一環として、教示よりも感覚を大事にした体験型ブラッシング指導や、個々
のお口に合ったより最適なセルフケアグッズの紹介に力を入れておりますので、
お口の悩み・質問があれば、来院の際には気軽にお声懸け下さい。

適切なメンテナンスケアの不足などから、虫歯・歯周病が再発する恐れ
があります。
日ごろから「あなた自身」が『口腔内環境の改善』に取り組み、日々精進  して行く事(生活習慣の改善)が何よりも大切です。
ハミガキ(セルフケア)は予防の所作!!
あなた自身の歯(健康)を、これからも、ご自身の手(力)で守って行きましう。

セルフケア

プロフェッショナルケア(PMTC)

どんなにハミガキが上手な方でもお口の汚れを完璧(100%)に除去することは できません、そして残された汚れはやがて… 
これは’セルフケア’だけでは「お口の治安」は守れない事を意味しています。
つまり、定期的に“プロフェッショナルケア”を受ける事もまた『口腔内環境の改善』  のためには必要不可欠なものなのです。

PMTCとは

  • P:プロフェッショナル(専門職による)
  • M:メカニカル(機械的な)
  • T:ティース(歯の)
  • C:クリーニング(清掃)

の略で、その目的はセルフケアでは除去不可能なバイオフィルムや歯石の除去
及び、頑固な歯面の着色(ステイン)の除去です。

『B&W』では、皆様に定期的なヘアカット(散髪)と同じサロン感覚で、プロフェ
ッショナルケアをご利用して頂けるように、「PMTCの習慣化」に力を入れています  是非一度体験して見てください。

口腔内の無益菌や悪玉菌(虫歯菌や歯周病菌)はおよそ3ヶ月程度で
元々の細菌叢に戻ってしまうと言われています。
病は気から、病原体(細菌・ウィルス)は口から‼
健康維持のために、日々のセルフケアと定期的なプロフェッショナルケアを  併用する事で口腔内環境を快適に保全していきましょう。

プロフェッショナルケア(PMTC)

予防的処置

小児歯科の項でもふれましたが、虫歯に対する‘予防対策’です。
先ず、お口の治安状況をはかる指標の一つに『PH』があります。安定状況下にお
いては「中性(PH6.7)」に保たれているのですが、飲食などのお口の活動期になる
と、一気に「酸性(PH5.5)」に傾いていき情勢は悪化(歯が脱灰)し始めます。
本来、時間の経過と共に唾液の緩衝作用により再び中性に戻って行くのですが、
何らかの影響で酸性の状態が永く続くと、虫歯を発生させるリスクが高まるの
です。

また糖類は、人間(特に脳)にとって最もエネルギー効率の良い栄養源であると同
時に、口腔内の悪玉菌(虫歯菌)にとってもまた最高の餌でもあるため、その結果、
虫歯菌の爆発的な増殖と、それらが出す大量の排泄物(酸=PH3.3)が歯面を溶かす
要因となるのです。

これらの虫歯の発生プロセスから考えられる“本当の意味での予防対策”とは

  • 食後の「ハミガキ習慣」をつける
  • 四六時中休みなく食事や間食を繰り返さず「物を口にしない」時間をつくる
    (規則正しい食習慣を身に付ける)
  • 無闇な「糖類」の摂取を控える
  • 食事や間食(特に甘い物)時には、水・お茶(砂糖無し)など「お口直し」を
    心掛ける

などの『生活習慣の改善』にあると言えます。しかし、小児はこれらの生活習慣
をまだ身に付ける途中(発展途上)の段階であるため、サポート如何では、虫歯に
罹る確率が高くなるのです。
「ならば虫歯に対して物理・化学的に予防対策を講じられないか…」との発想で
考案されたものが『シーラント』と『フッ素塗布』で、シーラントは主に奥歯に
ある溝などにプラークが停滞し、虫歯菌はそこから歯質を溶かし始めるので、そ
の溝を人工(物理)的に埋めて浅くし、自浄作用を向上させる処置法です。フッ素塗
布は、歯の表面にフッ素を取り込ませる事で、歯質の物性を(化学)変化させ、よ
り強固で酸に溶かされにくい歯質にすることが狙いの処置法です。

予防的処置

「虫歯・歯周病」は、人類が文明(化)を持つに至る事から始まりました。
言うなれば人間が造りだした『文明病』とも言えるでしょう。
そして“メンテナンス・ケア(文明の維持)”においては、
奇しくも‘インフラ事業’と同じく「始まったら最後」終わりはありません。
つまり「食文化(食道楽)を知ったお口の健康」は
『ハミガキ(セルフケア)に始まり、ハミガキ(PMTC)に終わる!!』これに尽きるのです。